商品

TMの意味と登録商標の違い

「™」は「トレードマーク(Trade Mark)」の略で、商標であることを示すマークです。ただし、これは法的に登録された商標(=登録商標)を示すものではありません。

「™」マークの意味と効力

意味:

・「この名称やロゴは商標として使用していますよ」という意思表示
・ 登録の有無にかかわらず使えます。
・ 特に未登録の商標や、出願中の商標に使われることが多いです。

効力:

法律上の権利(独占使用権)を直接的に保証するものではありません。
・つまり、「™」マークを付けたからといって、他人が同じ名前を使ったときに、必ずしも排除できる法的根拠があるわけではありません。
・ただし、継続的な使用実績や認知度などにより、「不正競争防止法」や「商標法」によって保護されるケースはあります。

登録商標(®)との違い

マーク 表記 登録の必要 効力
Trade Mark 不要(任意) 弱い(商標使用の意思表示にとどまる)
® Registered Trade Mark 必要(登録済) 強い(商標法に基づく法的保護あり)

日本では「®」は商標登録されたものにしか使えません。未登録なのに使うと法律違反になる可能性があります。


まとめ

◯ 「™」は商標を主張していることの意思表示
◯ 登録していなくても使えるが、法的な効力は限定的
◯ しっかりした保護を求めるなら、商標登録(=®)が必要です。